いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1・2・3・5年生のタブレットを使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日5時間目、学活に変わって振替授業が行われていました。1・2・3年生は、タブレットを使っての学習をしていました。5年生は、グループ活動でタブレットを操作していました。

8年生の技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日、扉も窓も全開し扇風機を回した技術室で、万力に挟んだ金属板を糸鋸で加工していました。

8年生の家庭科の授業

画像1 画像1
6月29日、朝食の役割についての学習をしていました。体温や血糖値の上昇から体や脳が目覚めて胃腸が活動しリズムが生まれる。朝食をとらないと、生活習慣が乱れる原因となることを学びました。

5・6年生プールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日、1時間目にプールの授業が行われました。体育館前でラジオ体操をし、プールサイドで水浴びし入水、プール内では、まず、顔を水に浸ける練習から水中ジャンケンなどをしていました。

7年生の数学

画像1 画像1
6月29日(水)、文字式の計算をプリントで出題し、黒板で生徒が解答をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/1 7年生スマホ教室 8年生性教育
7/2 土曜授業(防災訓練)

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より