◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【2年生】 プール学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着替えや集合がはやくなったため、「たからさがし」をする時間ができました。
男子対女子で行い、子ども達ははりきってボールをひろいます。
男子も女子も、拾ったボールは100を超え、ほとんど差のないとてもいい勝負でした!

授業の様子(6−3 国語)  6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)3時間目、6年3組の国語の様子です。
「風切るつばさ」
起立しての音読、人物の関係と心情の変化を読み取りながら真剣に読んでいます。
プリントへ気持ちやその変化、ラインを引いて考えます。
とても集中した授業が展開されています。

【5年生】ヒトのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒトの受精卵がどのように育っていくのかを調べました。

約0.14mmから成長して、生まれるころには約50cmになっていることに、おどろいていました。
お家でインタビューしてきたことや、へそのおを見せてもらったことなどを発表する児童もいます。
エコー写真を見せてくれる児童も。

また、生まれるころの重さも体験し、
「足元が見えないから、階段がたいへんだなぁ。」
「重たくて、寝たり起きたりがたいへんだ。」
「全力でお母さんに守られていたんだなぁ。」
と、感想を発表しました。

三年生 図工「カラフルフレンド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビニール袋にカラフルな画用紙やチラシを入れて工作をしました。色々な材料から考えながら表現していました。できた作品には自分で名前を付けてました。ビニール袋のご用意ありがとうございました。作品は持って帰りますので、見てあげてください。

【2年生】 図書の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書係が、パソコンの画面をよく確認しながら、本の貸出・返却の仕事をしています。
「かいけつゾロリ」「はだしのゲン」「サバイバルシリーズ」が人気です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
7/6 委員会活動

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室