6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日 社会で裁判所について学習しました。裁判所の役割について、資料を読んだり先生の話を聞いて学びました。。

5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日 理科で、植物の発芽と成長について学習しています。発芽してしばらくたった種子が小さくしわしわになったことから、インゲンマメにどんな変化があったのか考えました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日 国語の授業で、「こわれた千の楽器」を学習しました。役を決めて音読を練習しました。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日 理科の授業で種まきをしました。マリーゴールドとほうせんかを育てます。先生に、種をうめる前に土を掘りかえしてやわらかくすることを教えてもらいました。これからみんなで水やりなどしていきます。

1年2年の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日 生活科の授業で学校探検をしました。学校の中の場所(保健室・職員室・図書室など)を1年生が2年生に教えてもらうという学習です。2年生は、やさしく教えることができていました。さすがです。1年生は今年の2年生のように来年、学年が上がった時に年下の子にやさしく教えてくれることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31