6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

4月15日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは先生の指示を聞き、ハンカチを口にあてて静かに行動することができていました。本校では火災、地震・津波、不審者を想定した避難訓練を行います。

4月14日(木)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は委員会活動の編成を行いました。委員会活動は5・6年生が参加します。高学年の自覚をもって子どもたちは参加していました。計画委員会の子どもたちは本年度の児童会の目標を決めていました。後日、発表してくれます。

4月14日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は体育科の学習に取り組んでいました。スポーツテストを行う時期が本年度は早いので、さっそく記録をとっている種目もありました。

4月14日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学習の様子です。算数では表とグラフの学習に取り組んでいました。生活科では2年生になってどのような学習に取り組んでいくかを話し合っていました。みんな熱心に学習に取り組んでいます。

4月13日(水)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は地区分団会を行いました。登校班での登校は始まっていますが、地区分団で教室に集まるのは新年度初めてです。6年生の子どもが1年生の教室に迎えに行くなど、異学年での交流の場を持つことが大切であると感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 委員会活動
7/8 双方向オンライン学習
7/11 歯と口の健康教室(6年生)
7/12 期末個人懇談会
7/13 期末個人懇談会
健康チェックの日

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全