7月7日(木)の給食

【豚肉のたつたあげ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳】

 「みそ汁」は、とうふ、かぼちゃ、たまねぎ、オクラ、えのきたけを使用していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

地区別集会・集団下校

 登校班で集まり、集合時刻・出発時刻の確認などを行いました。話し合い後、集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)の給食

【パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、黒糖パン、牛乳】

 「パエリア」は、鶏肉、いか、赤ピーマンなどの野菜をオリーブ油でいためた後、米と調味料を加え、焼き物機で蒸し焼きにします。旬の赤ピーマンの赤色、さんどまめの緑色、カレー粉の黄色で彩りのよい仕上がりになります。

 鳥取県産のすいかでした。1玉を64等分したものが、1人分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)の給食

【鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのみそ汁、切り干しだいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳】

 「とうがんのみそ汁」は、夏が旬のとうがんとオクラが入っています。とうがんは、冬の瓜(うり)と書きます。冬まで保存ができる野菜であることから、この名前がつきました。

 「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き」は、鶏肉に料理酒、塩、こいくちしょうゆ、マヨネーズで下味をつけ、焼き物機で焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(月)に1〜3年生、5日(火)に4〜6年生のおはなし会がありました。地域のおはなしサークルの方に来ていただき、ストーリーテリングや絵本の読み聞かせを楽しみました。ストーリーテリングは、絵本や紙芝居を使わずに、お話を覚えて語ってもらうもので、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 学期末個人懇談会 下校13時半
7/19 期末個人懇談会予備日 給食最終日 下校13時半
7/20 終業式 下校11時半
7/21 夏季休業