4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日 国語の授業で、「こわれた千の楽器」を学習しました。役を決めて音読を練習しました。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日 理科の授業で種まきをしました。マリーゴールドとほうせんかを育てます。先生に、種をうめる前に土を掘りかえしてやわらかくすることを教えてもらいました。これからみんなで水やりなどしていきます。

1年2年の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日 生活科の授業で学校探検をしました。学校の中の場所(保健室・職員室・図書室など)を1年生が2年生に教えてもらうという学習です。2年生は、やさしく教えることができていました。さすがです。1年生は今年の2年生のように来年、学年が上がった時に年下の子にやさしく教えてくれることでしょう。

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽で、歌ったり、リコーダーなどの楽器を演奏したりする練習では、先生がピアノを弾きながらみんなでやるというイメージの人が多いかなと思います。住之江小では、そういう活動ももちろんやっていますが、それに加えて、タブレット(一人一台端末)で自分の歌う様子を録画して、動画をみながら、より上達していけるように考え実践するという活動も行っています。

図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、毎週木曜日に学校司書の先生が、住之江小の図書室に来てくれています。こどもたちの図書の本の貸し出しをみてくれたり、小学生新聞を読みやすいようにおいてくれたり、こどもたちが読書に親しめるようにさまざまな工夫をしていただいています。2年生の間では、「サバイバル」のシリーズが人気で、本がおいているたなの前でどれを読もうか考えながら、熱心に本を選んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 1学期終業式 給食終了
7/20 林間学習(〜22日)5年、6年 岡山県津黒高原方面