6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

5月26日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はひらがなの学習に取り組んでいました。字の形をしっかり意識して練習することができていました。
2年生は算数科と音楽科の学習に取り組んでいました。算数科では、ものの長さをはかるために物差しを使うことをこれから学習します。音楽科では鍵盤ハーモニカを使って学習していました。コロナ禍で使い方にも配慮しながらになります。

5月24日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。算数科の学習で体積について学習していました。「1㎥」について知る際に、実際に物差しを使って、1㎥を作って確かめていました。

5月24日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。図画工作科の学習でアジサイをパスでかいていました。パスをのばしながら、色をぼかしているのでとてもきれいなアジサイになっていました。仕上がりが楽しみです。

5月24日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の様子です。快晴の中、運動場で運動会の練習を行っていました。場所の確認など、本番に近づいた内容で練習しています。フラッグの演技は難しいですが、さすが6年生でした。

5月23日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は書写の学習に取り組んでいました。「原」という字の練習でした。筆使いがとても難しい字でしたが、集中していました。
5年生は理科の学習でした。メダカの産卵の様子を動画で見ながら、オス・メスの体のつくりの違いを調べていました。
6年生はリコーダーのテストでした。コロナ禍で今までのようにリコーダーの練習ができませんが、子どもたちはがんばっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 給食終了
修学旅行保護者説明会(6年生)
7/20 終業式

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度