学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

体育「みずあそび」1年

6月29日(水)1年生がプールで「みずあそび」を楽しみました。
水の中で、音楽に合わせてカニやエビになってダンスをしたり、ロケットになって水の上に飛び出したりして活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ヒトのたんじょう」5年

5年生が理科「ヒトのたんじょう」の学習に取り組んでいました。
「ヒトの子どもは母親のおなかの中でどのくらいの期間過ごすのか」「その間の食べ物はどうしているのか」などをChromebookを使って調べ、まとめていました。
調べるだけではなく、1ページに収まるようにまとめるという難しさもある学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 プール水泳 5年

5年2組と3組がプールに入りました。水慣れのあと、前回の泳力測定に基づいて決めたコース別に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 本日の給食

 鶏肉のカレーマヨネーズ焼きは、にんにく、塩、カレー粉、こしょう、マヨネーズ、ケチャップで下味をつけた鶏肉を蒸し焼きにしています。食欲がupする味つけです。
 てぼ豆のスープのてぼ豆は、疲労回復効果のあるビタミンB1や、鉄分、食物繊維もたっぷりです。
 暑い日でも元気に過ごせるように考えられた献立です。ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。作り方は、毎月配布しています学校給食献立表にのっています。大阪市のHP(大阪市 学校給食と検索)でも見れます。
画像1 画像1

音楽「かたつむり」1年

1年生が音楽科の時間に、曲「かたつむり」をカスタネットを使って演奏していました。カスタネットだけのリズム打ちが終わった後は、歌いながらの演奏にも挑戦していました。教室には、タンタンタン・ウン・タンタンタンときれいに揃ったリズムの音が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日(祝日)
7/19 給食終了 ICT支援
7/20 終業式(11:30頃下校)
7/21 夏季休業開始 図書館開放・プール開放(1・2年) 放ステ学習会4・5年
7/22 林間学習(鉢伏高原)5年 図書館開放・プール開放(3・4年) 放ステ学習会4年
7/23 林間学習(鉢伏高原)5年 休業日
7/24 PTAブロック球技大会(ソフトボール)

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ