学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

生活科「さつまいもをそだてよう」2年 (その2)

ごみ袋いっぱいの雑草がとれました。みんなよく頑張りました!
休み時間のチャイムが鳴ると、「先生、遊ぼ!遊ぼ!」と担任の先生の周りに輪をつくって、運動場にかけていきました。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「さつまいもをそだてよう」2年 (その1)

7月8日(金)2年生が生活科でさつまいもの苗を植えました。今日は、みんなで畑に生えた雑草をぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「リボンのおどり」 5年

音楽では、初めに発声練習で、きれいな声でハモれるように練習しています。「ありがとうの花」を歌ったあと、「リボンのおどり」の合奏を練習しました。班で順番に鉄琴と木琴の練習をし、最後に、リコーダーとタンバリンを合わせて演奏しました。だんだん上手に演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール 2年

2年生が体育科の時間に、プールで元気に水遊びをしていました。水慣れや水中歩行を楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 本日の給食

画像1 画像1
 本日は、冷凍みかんの登場です!給食室で、冷凍みかんだと知ると「やったー!」「凍ってるやつ?」「おっしゃ!めっちゃ好きなやつ!」みんなテンションがあがっていました。今日は、七夕だったので放送でみんなでお願いごとをしましょうと放送すると、魔法の音が聞こえてきました。みんなの願いごとが叶いますように♪♪

 昨日のクイズの答えは…ドルルルルルルーダンッ!
2 夏でした!では、なぜ冬瓜(とうがん)という漢字がつかわれているのかというと、収穫したものを暗く涼しい場所に置いておくと、冬まで保存できるからです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日(祝日)
7/19 給食終了 ICT支援
7/20 終業式(11:30頃下校)
7/21 夏季休業開始 図書館開放・プール開放(1・2年) 放ステ学習会4・5年
7/22 林間学習(鉢伏高原)5年 図書館開放・プール開放(3・4年) 放ステ学習会4年
7/23 林間学習(鉢伏高原)5年 休業日
7/24 PTAブロック球技大会(ソフトボール)

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ