◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

【2年生】お楽しみ会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の係のメンバーで、お楽しみ会の出し物をしました。
どの係も協力し、みんなが楽しめる出し物を考えることができました。
限られた時間でしたが、笑顔あふれる楽しいひとときを過ごすことができました。

一学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期の終業式です。
4月から続けてきた「ラジオ体操ワンポイントレッスン」のまとめとして、音楽に合わせてみんなでラジオ体操をしました。運動委員会のお友達が前に出て、校長先生と一緒にお手本を示してくれました。とてもすがすがしく、気持ちよく体操できました。

そのあと、終業式が始まりました。
〇校長先生のお話
明日から夏休みです。35日間のお休みになります。校長先生が子供のころは、40日以上ありました。毎日ラジオ体操をしていたのを覚えています。長いお休みですが、元気に過ごしてほしいです。そのためには「早寝・早起き・朝ご飯」が大切です。生活リズムを崩さないように、規則正しい生活をしましょう。普段できないことに挑戦することも大切です。8月25日、2学期の始業式に、いろいろなことを経験して今よりも成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
新型コロナ感染症は、まだ終わっていません。マスクは適切につけたり外したりして、熱中症にならないようにしましょう。感染症予防には手洗いが効果的です。丁寧に手洗いをして、健康に気を付けて過ごしましょう。

〇生活指導の先生から
「なかよく・ただしく・たくましく」
一学期の間皆さんがこの目標を守れるように頑張ってきたのがわかります。もし、今、心の中にもやもやした気持ちがある人は、だれでもいいので相談できる人に話して、すっきりした気持ちで帰ってほしいです。
夏休み中は、遊び方について、気を付けてください。これまでも、地域の方から「こんなことで困っています」「こんなことが迷惑です」と注意されたことがありました。夏休み中は皆さんは地域の中で生活します。今まで以上に誰かに迷惑をかけていないか気を付けながら過ごしましょう。花火を子供だけでするなど危険な遊びもしてはいけません。人や自分を傷つけることは絶対にしてはいけません。2学期に全員が元気に登校できるよう、夏休みの過ごし方を考えてください。

〇教務の先生から
一人一台端末を夏休みに家に持って帰って学習します。このタブレットは大阪市から借りているものです。6年生が使っているタブレットは卒業したら今の1年生が使います。「自分のタブレットなので何でもしていい」は間違いです。使い方の決まりを守って、学習のために活用しましょう。
また、Wi-Fiの強さが学校と家では少し違います。つながりにくいからといって何度も押すと壊れてしまいます。いつもと動きが違うときは待つことが大事です。それでもダメなときは再起動してみてください。タブレットの使い方についてお話ししました。


梅雨が明けてから雨の多い日が続きましたが、子どもたちは毎日元気に学校に通ってきました。ご家庭や地域の皆様がいつもあたたかく見守ってくださったおかげです。ありがとうございます。長い夏休み、いろいろなことにチャレンジして成長した子どもたちに、2学期の始業式に会えることを楽しみにしています。

【2年生】 リモート学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモート学習で使うチームズの接続方法や、夏休みの宿題のデジタルドリルや自由課題のコグトレへの入り方などをみんなで確認しました。
大切なことを連絡帳や自由帳にメモをする頼もしい姿を見ることができました。

給食運営委員会 7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の給食運営委員会が行われました。
校長先生、教頭先生、栄養教諭の櫻井先生、吉田先生、栃谷先生、調理師の尾山さん。給食委員会から3名の出席でした。
会議では子どもたちの給食への好き嫌いや要望などの意見交換をしています。

今月の給食については、昨年度の給食レシピコンテストのメニューが反映されていたそうです。
今年度も給食レシピコンテストがありますので、晴明丘小学校児童のレシピが採用されるといいなと盛り上がりました。

今日の給食 7月19日(火)

画像1 画像1
 7月19日(火)、1学期最後のこんだては「豚肉ともやしのいためもの、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳」です。
 毎月19日は「食育の日」です。給食委員会の児童が考えたクイズを放送しました。

【クイズ】今日の給食には何種類の野菜が入っているでしょう。

 正解は、もやし、キャベツ、にんじん、たまねぎ、しょうがの5種類です。

 「野菜はどの野菜にも同じ栄養素が入っているわけではありません。いろいろな野菜からいろいろな栄養素をとることで、それらの栄養素が力を合わせて体の調子を整えてくれています。夏休み中もいろいろな野菜を組み合わせて食べ、元気に過ごしましょう。」
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終業式
双方向通信学習2〜6年(14:30〜14:55)
7/21 林間学習
7/22 林間学習
7/23 林間学習

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室