熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

1学期 終業式

本日は、各ホームルーム教室において、オンラインで平和学習の後、終業式を行いました。
明日から夏休みです。夏休みのしおり等、配付されたプリントがたくさんあると思いますが、よく読んでおいてください。

 【1年〜6年】夏休みの生活について
 【1年〜6年】図書室開放日程
 【7年〜9年】夏休みの生活について
 【7年〜9年】元気アップ学習会開催日程
 
なお、8月10日(水)〜8月17日(水)は学校閉庁日となっており、教職員は不在となっています。緊急時の連絡は、大阪市教育委員会(06―6208―9187)までお願いします。
 また、学校閉庁日以外の学校への連絡は、平日8:30〜17:00となっております。
ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

画像1 画像1

1学期 最後の授業日その3

「1学期よくがんばりました!!」と、
学級担任の先生がクラスの子どもたちに言いました。

「ごほうび(?)として、今からクラスみんなで
仲良く楽しく遊びましょう!!」

じゃんけん大会がはじまりました。

みんなアメーバからはじまって、
じゃんけんに勝つたびに
ヘビ→ウサギ→ヒトへと変身していくルールです。

残念。最後までアメーバだった子は、
質問に1つ答えることになっています。

−「好きな飲み物は何ですか?」−

−『野菜生活100アップルサラダ味です。』−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 最後の授業日その2

すみずみまで。
大そうじ、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 最後の授業日その1

1時間めは、1〜9年生まで、全学級で「平和学習」をしました。
まず、校長室からの校長先生のお話を、オンラインビデオ機能を使って、各教室で聞きました。
そのあと、戦争についての絵本の読み聞かせをしたり、動画を見たり、担任の先生から平和についてのお話を聞いたりしました。


2時間めからは、1学期に学習してきたことのまとめをしたり、たくさんのプリントや夏休みの宿題が配られたり、夏休みの過ごし方について考えたりしています。

教室をのぞいてみると・・・・

『え〜っ!!読者感想文、そんなにいっぱい書かないとあかんのー!』
『おれ毎日歯みがきするでぇ。』
『自由研究、何しよっかなー。』


いよいよ、あゆみ(通知表)が配られます。
どきどき。どきどき。
『ひゃ〜っ。こわいぃぃ〜。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景(1年〜3年)

(写真上)1年生が音楽に合わせて覚える学習をしています。
(写真中)2年生がパソコンの使い方を学んでいます。
(写真下)3年生が国語辞典を使って調べる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31