6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

7月6日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は地区分団会を行いました。5時間目が始まる前には、PTA校下指導委員会の皆様にもお集まりいただき、それぞれ担当していただいている地域の登下校時の様子について意見交流会を行いました。6年生の班長ががんばってくれていることや課題についてたくさん意見を出していただきました。
子どもたちは、夏休みの生活に備えて各教室で注意事項を確認し、集団下校を行いました。PTA校下指導委員会の皆様、ありがとうございました。

7月5日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は4年生で道徳科の研究授業がありました。本校は本年度、道徳科の研究に取り組みます。その第1回目の研究授業・討議会を行いました。子どもたちは先生方が参観する中、一生懸命学習に取り組むことができていました。
研究討議会では道徳部部長先生、スクールアドバイザーの先生に本日の授業について指導講評をいただきました。

7月5日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の様子です。理科と外国語の学習に取り組んでいました。理科ではおばなとめばなのつくりについて学習していました。外国語では各曜日の時間割を英語で紹介しました。

7月5日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週はデジタルドリル強化週間となっています。朝の会で各学級学習者用端末でデジタルドリルを活用して学習に取り組みます。もちろん、日ごろから使っていますが、特に今週は学校で活用します。また金曜日は1時間目に双方向オンライン学習を行います。ご予定よろしくお願いいたします。

重要 双方向オンライン学習のさそいあい登校集合時刻

今週末、7/8(金)は双方向オンライン学習の日となっております。
家庭でオンライン学習をすることになったと仮定し、児童が家庭でインターネット環境を利用して双方向のオンライン学習をすることができるか確認するための取り組みとなっております。
その日は1限に家庭と学校をつないでオンライン学習を行うため、さそいあい登校は2限の時間帯となります。
そのため、いつもより2時間遅れの集合・出発となりますので、各登校班の集合時刻一覧を作成いたしました。

双方向オンライン学習のさそいあい登校集合時刻

明日の地区分団会でも確認をしますが、各家庭でも集合時刻を確認していただき、早く集合しすぎたり遅れたりすることなく、安全に登校ができますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度

いきいき活動より