6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

6月6日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科で琵琶湖の水について学習していました。私たちが毎日使っている水は琵琶湖から流れてきています。水資源を守るために滋賀県で行われている取り組みについて学習しました。
5年生は算数科で整数×少数の計算の仕方について考えました。子どもたちは様々な考え方の意味を学習していました。

6月6日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨が降っていましたので、児童朝会を久しぶりにリモートで行いました。子どもたちはしっかり先生方のお話を聞くことができていました。

6月3日(金)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、団体演技、個人走、応援隊の演技の確認をしました。さすが6年生です。ほぼ出来上がっています。いつ本番でも大丈夫な様子でした。いよいよ12日の運動会が近づいてきました。小学校生活最後の運動会という自覚をもって取り組むことができています。

6月3日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は個人走の練習を行いました。練習ではありますが、「よーい パン」の合図で走り始める瞬間はドキドキしている様子が伝わってきました。

6月3日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は運動会の練習に取り組んでいました。団体演技の練習のあとは、個人走の練習も行いました。
2年生は植木鉢で栽培しているミニトマトの観察を行っていました。どんどん大きく育っています。これからが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度

いきいき活動より