学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

ひめっ子班活動

5月12日(木)2時間目にひめっ子班(たてわり班)活動がありました。
6月に行う「ひめっ子まつり」のために、班ごとに集まり、お店のまわる順番や、したいお店の内容を相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 本日の給食

画像1 画像1
かわちばんかんは、熊本県河内町(かわちまち)で発見されたことから、この名前がつけられました。現在は、熊本県、愛媛県で生産されています。今日は、愛媛県産です。見た目はグレープフルーツに似ています。グレープフルーツほどの苦みはなく、優しく爽やかな甘みが特徴です。

「1年生は、皮がむきやすいように調理員さんが切れ目をいれてくれているよ。」と1年生に伝えると、「へー!」と目を丸くして、一生懸命、手でむいて食べていました。調理員さんの優しさが伝わりました。

音楽「音楽でこころをつなげよう」3年

「友だち」「春の小川」を歌ったあと、新しい歌「海風きって」を練習しました。いい姿勢で、大きな声で楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ものを燃やす前と後の空気のちがい」6年

6年生が空気の性質について調べています。今日は、気体検知管を使って、ものを燃やす前の空気について、酸素と二酸化炭素の濃度を調べました。実験結果の予想を立てながら実験を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「お気に入りのかさ」4年

かさやレインコート、ながぐつなどの色やデザインを考えています。下書きができたら、次は絵の具の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/13 休業日
8/15 学校閉庁日
8/16 学校閉庁日
8/17 夏季休業
8/18 夏季休業
8/19 夏季休業

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ