学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

「いじめについて考える」取り組み 5年

5年生が道徳科や学級活動の時間に「いじめについて考える」取り組みをしていました。道徳科「折れたタワー」は、誰にでも失敗があることを理解したうえで相手の失敗を許そうとする主人公の思いを捉えることを通して、相手の立場になって、広い心で許そうとする心情を育てることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いじめについて考える」取り組み 4年

4年生が道徳科の時間、「いじりといじめ」の教材をもとに、「いじめについて考える」取り組みをしていました。いじりといじめについて考え,いじりはいじめにつながることに気づき,誰に対しても分け隔てせず相手を大切にしようとする心情を育てることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 1年

1年生が交通安全指導で、先生の引率のもと校区内を回りました。横断歩道の渡り方など教えてもらい、しっかりと学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 本日の給食

画像1 画像1
変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具を、ぎょうざの皮1枚1枚にのせて、焼き物機で焼きあげます。調理員さんの手作業で行います。その数、約530枚以上!
ご家庭にあるトースターでも簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね。
「今日の給食なにが一番おいしかった?」と聞くと、「ぜんぶ!!」と、たくさんの子がニコニコ笑顔で教えてくれました。

新聞に親しもう

校長室の前に「みんなの新聞コーナー」をつくりました。
管理作業員さんが作ってくれた新聞台に子ども新聞が置かれ、子どもたちがそれを見たり読んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/13 休業日
8/15 学校閉庁日
8/16 学校閉庁日
8/17 夏季休業
8/18 夏季休業
8/19 夏季休業

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ