学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

音楽「風のメロディー」4年

7月5日(火)音楽室から4年生のきれいな歌声が聞こえてきました。風のメロディーです。みんなで歌ったあとは、1人ずつみんなの前に立ってテストをしていました。緊張しながらも上手に歌っていました。聞いている人も熱心に聞いて、よかったところなどコメントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 本日の給食

さけのつけ焼きは、料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。皮はかりかりで香ばしく、ご飯がすすむ味つけです。
 さけは、赤身魚?白身魚?実は、赤身魚のように思われがちなんですが、白身魚になります。さけが食べるエサのオキアミなどの色素により身が赤くなっています。


画像1 画像1

非常変災時の措置についてのお知らせ

画像1 画像1
台風4号が近畿地方に接近する予想がされています。
大雨による河川の氾濫や台風、地震など自然災害が起きた時の対応については、「非常変災時の措置について(保存版)」を配付しております。また、このホームページの右側の「保護者へのお手紙」の欄にも掲載しております。
そちらをご覧になり、臨時休業等の措置をご確認ください。
災害発生の時間帯によっては、保護者メールやホームページ等でのご連絡が遅れる場合もありますので、ご了承ください。

「非常変災時の措置について(保存版)」⇒非常変災時の措置

図工「さいた さいた わたしのあさがお」1年

1年生が図画工作科の時間に、今、自分たちで育てているあさがおを描いていました。本物のあさがおの押し花も使っています。
画用紙の中の植木鉢にも、素敵なあさがおが咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「とろとろ絵のぐでかこう」 2年

7月4日(月)2年生が図画工作科の時間に、「大阪の夜空を花火でいっぱいにしよう」というテーマで、とろとろ絵の具を指につけて、色とりどりの花火を描いていました。
子どもたちは目を輝かせて楽しそうです。教室が花火大会のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/18 夏季休業
8/19 夏季休業
8/20 休業日
8/22 夏季休業
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業終了

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ