お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

学校生活の様子

6年生の国語「海のいのち」の授業では、教育センターから講師の先生が参観され、より良い授業に向けて助言いただきました。
さすが6年生、予鈴で全員授業の準備が整い着席しています。
課題を確かめた後に文章を読み取って自分の考えをまとめました。友だちと意見の交流をして、さらに考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

1年生の国語「どうやってみをまもるのかな」では、書いてある内容を読み取り、ノートにまとめています。
3年生の国語はローマ字がどんな所で使われているか考え、覚えていきます。ローマ字が使えるようになるとタブレットをより速く操作できるようになります。
5年生は電動ノコギリを使って木のボードづくりをしました。色付けをして仕上げにかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

1年生は算数で問題を読んで式に表す学習をしています。7月に入って暑さが厳しいですが、頑張っています。
3年生は英語で数を数えたり曜日を発音したりしています。
工事も大型機械が入って土台づくりの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

活動の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

午前中にサマーフェスティバルがありました。22のたてわり班が11のお店を出し、回る班と店番を交代します。
リーダーを中心に回る順番を相談したり、ペアの友だちの様子を気遣ったりする姿が見られました。
店番も学年に合わせてルールを工夫して楽しんでもらえるように考えました。受付・説明・審判・準備などペアで協力できました。
代表委員も開閉会式で司会を頑張りました。
思いやりの心や良いお手本を見習って成長しようとする姿勢を大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/20 夏季休業
8/21 夏季休業
8/22 夏季休業
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 2学期始業式
大掃除
8/26 給食開始
発育測定(5・6年)
記名の日
c‐NET