17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」

このたび、本校の教職員が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者がいないことを確認いたしました。また、校内の消毒作業等を行い、学校の安全が確認できましたので、明日以降も通常どおり授業を行います。
いきいき活動につきましても、通常通り実施いたします。

ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立茨田東小学校 校長 弓削壽志

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「タブレットを使っての学習します。」と聞いて大喜びの1年生。
タブレットを大切に扱うための説明を聞いた後、実際に電源をつけたり、ログインしたりしました。

現在のタブレットを1年生に貸し出すにあたって「貸付依頼書」を保護者に提出いただくこととなっております。
昨日配布いたしましたので、9月9日までに担任までご提出をよろしくお願いいたします。

避難訓練(台風)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に台風の影響による避難訓練をしました。
「講堂に移動しましょう」の指示を受け、各学年ごとに講堂に集合しました。子どもたちは静かに行動し、教職員は子どもたちの安全確認・人数報告を迅速に行うことができました。
今後も定期的に避難訓練を行い、台風だけでなく、地震、火事、不審者と様々な場面に対しても落ち着いて避難できるよう取り組んでいきます。

保護者の皆さまには、緊急時に学校ホームページだけでなく、保護者メール(はなまる連絡網)でも情報を伝えられますよう、再登録をよろしくお願いいたします。

8月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

黒糖パン(小)
オイスターソース焼きそば
きゅうりのピリ辛あえ
牛乳

でした。


『オイスターソース』
 オイスターソースは、牡蠣油ともいい、生牡蠣を塩漬けして、発酵、熟成させてできる調味料です。黒褐色で、濃厚なうま味があり、広東料理をはじめとする中国料理で広く利用されています。

 給食で使用しているオイスターソースの原材料は、牡蠣のほかに水あめ、しょうゆ、砂糖、塩、酒精(アルコール)、増粘剤(加工でんぷん)です。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度サポーターとして勤務くださった富田さんをゲストティーチャーとして迎え、5年生が平和学習に取り組みました。主に沖縄戦に関わるお話を聞かしてもらったり、「さとうきび畑」「島唄」等沖縄に伝わる歌を披露したりしてくださりました。
「命を落としているから戦争はだめだ」「自分たちが生まれる前にこんな残酷なことがあったんだ」「みんなが喜ぶ世界にしたい」等、一人ひとりが平和や命の大切さについて考える貴重な機会となりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/1 プールおさめ 委員会活動(通常)
9/2 プールおさめ 大阪880万人訓練
9/3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/5 発育測定(5・6年) 体育施設開放事業委員会
イングリッシュタイム 視力検査(5・6年) 新一年生対象オープンスクール 新一年生対象学校説明会
9/6 読書タイム C-NET 発育測定(3・4年)
9/7 イングリッシュタイム 2年歯磨き指導