手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

大阪880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13:30大阪府全域で実施された大阪880万人訓練に参加しました。地震や津波発生時に備えて身を守る行動や防災意識を高めることを目的としています。小学校の屋上に設置しているスピーカーから防災行政無線が流れました。校内でも担任の先生の指示により机の下に身をかくしたり、教頭先生から訓練の大切さについての話を聞いたりしました。近い将来、南海トラフ巨大地震がやってくると言われています。みんなで防災意識を高めていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、金時豆の煮物、牛乳、ごはん、でした。豚肉の甘辛焼きは豚肉に砂糖、塩、しょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせて風味豊かに焼いています。ごはんにぴったりです。みそ汁はとうふ、キャベツ、にんじん、もやし、えのき、わかめが入っていました。金時豆の煮物はやわらかくて甘かったです。

身体測定 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の子どもたちが身長と体重を測っていました。入学して1年と約半分、みんな元気に育ってるね。大きくなったね。みんなしゃべらずにちょこんと座って、とってもお利口さんです。保健の先生からは朝ごはんをしっかり食べましょう、早寝早起きが大事です、などのお話をしてもらいました。

墨絵 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室に作品が掲示してありました。墨絵です。墨汁を使って水の量を調節しながら濃淡を表したり筆づかいを工夫して自分なりの表現方法を考えていました。はんこのようなサインがとても味があっていいですね。

約数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12本の花を同じ数ずつ花びんに入れます。花びんの数が何個のとき、余りが出ないように入れられますか。子どもたちは表に○や×を書きながら調べています。約数はその数をわり切ることのできる整数をいいます。12の約数は1.2.3.4.6.12です。じゃあ、9の約数は?13の約数は?20の約数は?28の約数は?子どもたちはできたら先生に見てもらったり、友だちと確認し合ったりしながら学習を進めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 1年発育測定
9/6 6年ゲストティーチャー「情報モラル」の学習
9/7 学習参観・懇談会
防犯の日・見守るデー
9/8 6年お薬の正しい使い方講座
9/9 4年ゲストティーチャー「特別支援」の学習