☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

運動会にむけて

画像1 画像1
8月31日のなかよしタイムは工作。テーマは「自分の旗」でした。

 自分のお気に入りの絵を描いたり、
 シールや線を工夫して素敵なデザインを考えました。
 万国旗のようにレイアウトをして、掲示板に。
 
個性いっぱい、カラフルな旗が、運動会に向けて頑張るみんなを
応援してくれています。

大阪880万人訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、大阪880万人訓練に合わせて、育和小学校でも訓練を行いました。
地震は、本当にいつ起こるかわかりません。子どもたちには、もし家族が離ればなれになっているときに地震が起きた場合にどこに集まるのか、お家のなかは安全か、今、自分にできることは何なのか(皆んなにもできることが何かあるはず)、今日お家に帰ったら、家族の人と話し合ってみてくださいね、と話しています。
各ご家庭でそんな機会をつくっていただけるとありがたいなと思っています。

かなり進んできましたね

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習風景(写真は4年生)です。一つ一つの動きを確認しながら、また音楽に合わせながら。友だちどうしで「ここどうやった?」と確認し合う姿もありました。子どもたちも先生も、ひとつのことに向かって取り組む姿に(がんばって)と思わずにはいられません。

「いいよいいよ。その調子!がんばってね」

壁がピカピカなのは・・・

画像1 画像1
そんな授業中に、管理作業員さんが、黙々と廊下階段の壁を磨いてくださっていました。人知れず、学校のため、子どもたちのために・・・。
いつもありがとうございます。

シーンとなった教室では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
居るのか居ないのかわからないくらい静かな教室。そっと入ると、自分の靴をスケッチしているところでした。靴紐の重なりに注目して表現したり、靴のシワがキュッとなっているところを細かく描いたり。いやはや、さすがは5年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 国際クラブ(ムグンフ国際
交流給食(3−2)
発育測定3年
国際理解教育2年
9/7 委員委員会
9/8 スクールカウンセリング

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)