ステキなほっこりする話 8/30

掃除の時間に5年生の女の子が私のところに来て

「先生これ見て〜」と子ども

「え〜黒板消し掃除したん」と私

「せやねんけど見て見て」と子ども

「えっ何!まだ汚れてるで〜」と私

「ちゃうやん!よう見てみ〜や」と子ども

「ここ〇〇〇になってるやん!すごない!」と子ども

「うわっほんまや!すてきやん」と私

みなさんわかりましたか?

こんなことに気づく巽東小の子どもたちが大好きです。

案の定この話で盛り上がり掃除はほとんどできていません(笑)

画像1 画像1

夏休み自由研究の様子 8/30 6年生

夏休みの自由研究作品が教室に展示されていました。
さすが6年生!細かいところまで、しっかり調べられた自由研究がたくさんありました。
花をつくりを調べた研究・食べ物関係の研究や疑問に思ったことを研究題材にしたものなどいろいろありました。みんな頑張ったね!

私も調べてみました。なぜ自由研究があるのかと!

なんと!ひと昔前に自由研究が教科として4年間だけあったそうです。
ふつうに学校で自由研究を学習していたようですね。
ちなみに〇HKの「ちこちゃんに〇かれる」の番組でもやっていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 8/30

マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、ごはん、牛乳
画像1 画像1

児童朝会 8/29

2学期最初の児童朝会のようすです。
2学期からキャップ型、ハット型の通学帽子を選択して登校できるというお話が校長先生からありました。本日のお手紙でも配布していますので、確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のようす 8/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期2日目ですけど、

運動場で元気に体を動かします!

水泳で泳ぎを学習します!

教室でしっかり学習します!







文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30