私たちの目標  誠実  努力  忍耐

体育大会予行

画像1 画像1
明日14日(火)は、1〜4限・体育大会の予行。5限が応援練習です。

晴雨に関わらず、体操服での登校です。予行が延期の場合は、水曜日の授業を行います。用意をして登校してください。
雨に濡れた時のたまに着替えを用意してください。(体操服・標準服)

6月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、おさつパンに牛乳。
サーモンフライ、豆乳スープときゅうりのバジル風サラダでした。
おさつパンが、甘みがあり柔らかくてとても美味でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。

全校集会

画像1 画像1
早朝から、体育大会実行委員さんたちが運動場にラインを引いて準備をしてくています。
体育大会の開・閉会式の隊形で全校集会を行いました。
校長先生からは、生活のリズムについての話がありました。毎日の睡眠のリズムを大きく崩さないようにと注意がありました。
明日は、体育大会の予行が予定されています。

6月13日(月)今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、少し肌寒さを感じましたが、日が昇るに連れて暖かさが増してきました。
月曜日は、全校集会があります。全体に登校が早いです。

南大阪民族交流会/朝文研

画像1 画像1
6月11日(土)の午後、「南大阪民族交流会」が2年振りに行われました。
交流会では、他校のチングと一緒に「タノ」と呼ばれる日本の「端午の節句」のお祝いを勉強し、"プチェ(うちわ)"を贈る風習に習い、それぞれがオリジナルの"プチェ"を作りました。
その後は、韓国や朝鮮の歴史や文化、スポーツ、衣食住についてのクイズ大会をし、見事に江っ中生のグループが優勝し、商品をゲットしました。
最後の全体会は、今回参加した生徒や保護者、ソンセンニム、先生方が体育館に集まりました。それぞれの学年別のグループからの報告が行われました。中学生の部を代表して、江っ中生が楽しかった時間を振り返って、活動内容や感想を発表しました。
最後は、みんなの名前を書いた"イルム幕"を中心に集合写真を撮り、思い出の一日を記念に残せました。
コロナ禍で2年間、開催できなかった「民族交流会」でしたが、また集まることができ、素敵なチング(仲間)たちと出会えて、とても貴重な時間を過ごすことができました。
次は、11月19日の音楽会で、また会えることを楽しみに、分かれを惜しみながら解散しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 全校集会 2学期時間割開始
9/6 3年生チャレンジテスト 生徒各種委員会
9/7 50分×5
9/8 45分×6 生徒議会
9/10 休日
9/11 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校評価

学校協議会

事務室より

給食献立表

食育通信