☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

夏休み作品集

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後、図画工作主任の先生が中心となり各学年の図画工作担当の先生方が集まって、夏休みの子どもたちの作品発送準備作業に取り組んでくださいました。
夏休みの思い出や、作品募集があったものを自分で選んで描いてきたのですが、じっと眺めていると、そこからは子どもの思いや願いがじんわり伝わってきます。なかなかの力作揃いで、このまま発送されていくのが、ちょっと惜しいような勿体ないような…、そんな気持ちになりました。

運動場で

画像1 画像1 画像2 画像2
2階の窓から運動場をのぞくと、今日も元気に身体を動かす子どもたち。ドッジボールにかけっこに。ちゃんと水筒も持って来て、水分補給も欠かせません。今週の天気予報では、傘マークが並んでいて、ちょっと心配です。できることをできる範囲で、がんばっていきましょう。

カレーライスだよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「今日の給食はどんなのかなぁ〜」
挨拶をしたあと、真っ先にのぞきに行くのが、今日の献立コーナー。美味しそうなことはもちろん、給食当番さんは教室に戻ってからの、配膳の仕方をここで確認します。みんなのために、がんばってくださいね。

ハヒフヘホ

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間です。先生のピアノに合わせて発声の練習。口からだけではなく、頭の上の方から出すイメージを大切に、身体表現も交えながら「ハッ、ハッ、ハッ、ハッ」「フッ、フッ、フッ、フッ」みんな一生懸命です。音楽室からとってもいい声、聞こえてましたよ。

2学期最初の献立は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食もスタートしました。「やったー!やきそばやん」「もりもり食べるで〜」と並んでいるときからうれしそう。「いただきまーす!」給食調理員さんにも、ちゃんと挨拶できていましたね。また、先に到着していた高学年のクラスが、低学年のクラスが向かい側から来たときに「お先にどうぞ」と、譲ってあげている場面が何回もありました。こういうことが当たり前のように行える雰囲気があるのが、育和小学校です。ステキ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 委員委員会
9/8 スクールカウンセリング
9/12 教育実習開始(10/7まで)
国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
交流給食(3−3)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)