☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

さっそく、さっそく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいに並べられてるなぁ〜、と感心しながら近づいていくと、2年生の子どもたちが一同に集まっていました。今日からさっそく、運動会に向けての取り組みスタート。今日はダンスの音楽を聴いている場面でした。
なんだか楽しそう!どんなダンスかな!?
今からワクワクの子どもたちです。

さっそく授業もスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生です。
算数は「そろばん」からスタート。3年生のときに学習していますが、久しぶりのそろばんに「え?どうするんやったかなぁ」と、戸惑っている様子も。そんなときは、ササっと友だちが寄り添って教えてあげていました。みんなでできるようになっていきましょうね。

交通安全に気をつけて

画像1 画像1
朝の登校風景です。班によっては、学校に到着するまでに、何度も横断歩道を渡って来る子たちがいます。赤信号が青になっても、周りをよく見て気をつけて登校してきてくださいね。見守りのほうも、いつもありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症にかかる対応について

 このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
 すでに、保健福祉センターと教育委員会との連携により、濃厚接触者の特定作業や校内の消毒作業を完了し、校内の安全を確認しております。通常通り、授業を行います。(いきいき活動もあります)
 保護者の皆様には、ご心配をおかけしますがご理解賜りますようお願いいたします。
 なお、風評被害を生まない冷静な対応については、重ねてお願い申しあげます。

夏休みの間に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から登校して来る子どもたちのために、管理作業員さんがいろいろと、痛んだところの修繕やリニューアルに取り組んでくださっていました。

柵の塗り替えやスノコの部分補修、汚れた壁磨き。これらはほんの一部です。茹だるような蒸し暑さのなか、汗をかいてきめ細やかに作業を進めてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 委員委員会
9/8 スクールカウンセリング
9/12 教育実習開始(10/7まで)
国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
交流給食(3−3)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)