いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

「読み聞かせ 夏のお楽しみ会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、音羽っ子のみなさんに、定期的に朝の読み聞かせ会をしていただいています。

7月6日(水)の放課後に、「読み聞かせ 夏のお楽しみ会」がありました。

図書室にたくさんの子どもたちが集まり、お楽しみ会が始まりました。
手遊び歌に、読み聞かせ、大型絵本、紙芝居など、子どもたちも熱心に聞き入っていました。
お話の世界に入り込み、あっという間の1時間でした。

音羽っ子のみなさん、今日は楽しく素敵な時間をありがとうございました!

不審者対応訓練(教職員)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
港警察署の刑事さんに来ていただき
ご指導いただきました

5・6年生非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元警察官の方から
万引きの実態
いじめは犯罪等
シリアスかつリアルなお話をいただきました

LINEトラブルの具体例

A なにしてるん?

B ○○と遊んでる

A 行っていい?

B 何で来るん?

Bは傷ついて無言

Aは
歩いて?自転車で?
のつもりで送ったのに・・

このシーンで子どもたちは一番
驚いて声を上げていた

こういった関係諸機関との連携は
ますます重要になっていくと思われます

チーム学校

ユニセフ募金贈呈式 7/4

画像1 画像1 画像2 画像2
リアル児童朝会(雨のため講堂)で
ユニセフ募金贈呈式

児童会の子どもたちが1週間呼びかけて集めたお金を
大阪ユニセフ協会の方に来ていただき、直接お渡しします

両替せずずっしり思い10万余円を
箱に入れてリボンをかけてお渡ししました

このお金はニューヨークの国連本部に確かにお届けして、世界中の子どもたちのために使わせていただきます

と熱いお言葉をいただきました

この「見える化」が大切なのです。

体感校長

7/4 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/4の給食は「さけのつけ焼き、みそしる、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30