☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

「あれ?何か違うなあ?」

画像1 画像1
朝、登校してきた子どもたちの目の前には、新しい掲示板が??
「なんか違う?新しいやつや!」
「今日、集会やから急いで行かな。」と話しながら登校していました。
子どもたちへの連絡や行事についてのお知らせなど、子どもたちのためにと管理作業員さんがつくってくださいました。

場所は「げんきにあいさつ」の看板の下です。

これから何かお知らせがある際には、内容によってこちらにも掲示していきます。ご来校の際には、保護者の皆さまもご覧くださいね。

青空のもとで

画像1 画像1 画像2 画像2
「あ〜、お茶美味しぃ」「けっこうむずかしいねんなぁ」そんな言葉を交わしながら、再び運動場へと向かっていく子どもたち。小さな円のかたちになったとき、お互いの動きを見合って
「今のん、よかったんちゃう!」「うん、きれかった、きれかった。いい感じやった〜」。
ひとつ学年があがって、また少しレベルを上げてチャレンジしている4年生です。

ゆかいなもっきん

画像1 画像1 画像2 画像2
お隣の教室は・・・あれ?みんな居ないぞ、と思ったら、もう一クラスの3年生は音楽の時間でした。合奏で「ゆかいなもっきん」という曲のパート練習の場面です。お隣同士で一緒に演奏して合わせたり、譜面を押さえて口ずさみながら、木琴の音を聴き合ったり。同じパートの友だち同士、力を合わせてがんばっていましたね。

買い物調べをしてきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
同じく、3年生です。こちらは、買い物調べをしてきたことの発表の時間でした。みんなそれぞれ自分が書いてきたプリントを机に広げて「あ、その店知ってる〜」「足してみたら、けっこう多いね」などなど。覗かせてもらうと、「買った品物はバナナとビール。ビールはお父さんにあげるためです。」・・・優しいなぁ。
お父さん、よかったですね。

Do_you_like〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生です。外国語の時間に、電子黒板のイラストも見ながら楽しそうにやりとりをしています。一生懸命手をあげて、発表するときの発音のきれいなこと、きれいなこと。でも、間違ってもだいじょうぶ。自信を持って堂々と発表できる、その雰囲気が教室にあるって、すてきですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 スクールカウンセリング
9/12 教育実習開始(10/7まで)
国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
交流給食(3−3)
9/14 修学旅行前検診6年

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)