6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

9月7日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。体育科の学習に取り組んでいました。体育館ではボール投げ運動、運動場では鉄棒に取り組んでいました。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は「イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング)、なし(豊水)、1/2黒糖パン、牛乳」でした。季節の果物のなしは、1つずつ芯を取り、皮をむいてもらいました。

9月6日(火)の様子です その6

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、先生方は算数科の研修を行いました。大阪市教育研究会算数部長の校長先生にお越しいただき、算数科の指導法について講話をしていただきました。先生方も熱心に研修に取り組んでいました。

9月6日(火)の様子です その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。社会科は平安時代の生活の様子について学習しています。算数科では学級を分割し、四角柱や三角柱などの体積を求める学習に取り組んでいました。先週末は修学旅行でしたが、今週はしっかり学習に取り組むことができています。

9月6日(火)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は発育測定の前に教室で、保健指導がありました。「生命の安全教育・心と体の距離感」について学習しました。心と体の距離感を理解し、自分と他の人を大切にすることを考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 出前授業(4年生)
9/22 町たんけん(2年生)

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度

いきいき活動より