6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

9月6日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、担任の先生がお休みの学級があり、先生が自宅からオンラインで図画工作科の授業を行いました。色々と工夫を重ね、今の状況に応じた取り組みを先生方は行っています。子どもたちも先生の姿を一生懸命モニターで見て、授業を受けています。

9月6日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習で学習園に虫探しをしていました。ショウリョウバッタを捕まえているグループもありました。生活科で観察します。
運動場から体育館を見ると、いよいよ外壁が足場で覆われてきました。外壁改修工事がすすんでいます。

9月6日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。算数科では2けたの数から一けたの数を足したり引いたりする計算に取り組んでいました。国語科では挿絵を使いながら、物語文の読み取りの学習に取り組んでいました。2学期になり、1年生の学習に取り組む姿も頼もしくなってきました。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「豚肉の甘辛焼き、みそ汁、金時豆の煮もの、ごはん、牛乳」でした。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「あげぎょうざ、鶏肉ととうがんの中華煮、冷凍みかん、コッペパン、いちごジャム、牛乳」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 出前授業(4年生)
9/22 町たんけん(2年生)

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度

いきいき活動より