6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

9月6日(火)の様子です その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。社会科は平安時代の生活の様子について学習しています。算数科では学級を分割し、四角柱や三角柱などの体積を求める学習に取り組んでいました。先週末は修学旅行でしたが、今週はしっかり学習に取り組むことができています。

9月6日(火)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は発育測定の前に教室で、保健指導がありました。「生命の安全教育・心と体の距離感」について学習しました。心と体の距離感を理解し、自分と他の人を大切にすることを考えました。

9月6日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、担任の先生がお休みの学級があり、先生が自宅からオンラインで図画工作科の授業を行いました。色々と工夫を重ね、今の状況に応じた取り組みを先生方は行っています。子どもたちも先生の姿を一生懸命モニターで見て、授業を受けています。

9月6日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習で学習園に虫探しをしていました。ショウリョウバッタを捕まえているグループもありました。生活科で観察します。
運動場から体育館を見ると、いよいよ外壁が足場で覆われてきました。外壁改修工事がすすんでいます。

9月6日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。算数科では2けたの数から一けたの数を足したり引いたりする計算に取り組んでいました。国語科では挿絵を使いながら、物語文の読み取りの学習に取り組んでいました。2学期になり、1年生の学習に取り組む姿も頼もしくなってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 栄養指導(4年生)
9/27 栄養指導(4年生)
9/28 避難訓練
9/29 写生会(5年生)

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度