TOP

読み聞かせ

2学期2回目

朝の読み聞かせをしていただいた本です。

ヨシタケシンスケさんの本は校長室前にも置いてあります。

本当におもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
画用紙をテープ状に切って、
たて、よこ、交互に編み込んで、
立体作品を作ります。

織物も、縦糸と横糸が交互、
同じ方法ですね。

出来上がりが楽しみですね。

9月7日(水)の給食

今日の給食は、
*一口がんもとさといものみそ煮
*牛肉と野菜のいためもの
*みたらしだんご
*ごはん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食は、月見の行事献立です。
旧暦の8月15日(今年は9月10日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。
また、「いも名月」とも呼び、いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。
給食委員会の委員も、今月の給食献立の中から「みたらしだんご」をおすすめしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の学校公開・説明会について

 9月13日の学校公開・説明会は令和5年度の1年生が対象のものとなります。
 参加を希望される場合は、12日(月)正午までに学校にお電話をしていただき、区役所から発送されました、学校案内に添付されています見学票をご持参ください。

5年 理科

画像1 画像1
「花から実へ」の学習で、
虫メガネを使って、おしべとめしべ等の様子を観察しています。

虫メガネの後は、顕微鏡も使って、
さらに詳しく観察しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30