6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

9月9日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は3年生で栄養教諭が食に関する指導を行いました。しっかり噛んで食事を行うことの大切さを学習しました。

9月9日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は委員会活動がありました。代表委員会では100周年記念集会の名前を話し合い、「古市100周年フェスティバル」と決めてくれました。これから本格的に準備がすすんでいきます。

9月8日(木)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科の実験の様子です。本校は理科の実験器具も整っており、理科支援員の先生もおられますので、子どもたちは充実した環境で実験を行い、サポートしてもらえます。

9月8日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生の様子です。4年生は国語科の学習で話し合いのための資料を各自が作成していました。5年生は道徳科の学習で「公平・不公平」について考える学習に取り組みました。6年生は理科の学習で水溶液を判別するために実験に取り組んでいました。

9月8日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生の様子です。1年生は音楽科の学習で鍵盤ハーモニカを使っていました。楽器を使えることに子どもたちは喜んでいました。2年生は生活科の学習で地域のお店や施設について知っていることを発表していました。3年生は図画工作科の学習でパスと水彩絵の具を使って作品づくりに取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 栄養指導(4年生)
9/27 栄養指導(4年生)
9/28 避難訓練
9/29 写生会(5年生)

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度