いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

中間テスト計画

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(水)、7・8・9年生は、中間テスト学習計画表を作っていました。その後、テスト勉強を各自で取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日、今日の給食の様子です。

今日の献立は、ごはん、マーボなす、チンゲンサイとコーンのいためもの、えだまめ、牛乳です。

えだまめは、未熟な大豆を野菜として食べるものです。大豆は「畑の肉」とよばれるほど良質なたんぱく質が豊富ですが、えだまめにも大豆と同じく、タンパク質やカルシウム、鉄などが含まれています。

今日は、7年生1組の「いただきます!」の様子です。

一次関数と図形

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(水)、8年生の数学の授業です。長方形ABCDの辺上を点Pが動き、面積が変化する問題をしていました。変域によって関数が変わる難しい問題です。

鬼ごっこ

画像1 画像1
9月28日(水)、1年生の体育の授業で、白赤帽子をかぶり、運動場に正方形のラインを引いた中で、赤帽4人の鬼が白帽子の児童を追いかける鬼ごっこをしていました。

小学生 双方向オンライン通信確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生は午後から双方向オンライン通信の確認を行いました。自宅や特別教室から学級ごとに接続確認をすると、互いに名前を呼び合ったり、手を振ったりしていました。

学年に応じて、先生とコミュニケーションをとりながら課題に取り組む様子も見られました。

1年生も上手にタブレットPCの操作をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 中学校選挙管理委員会
10/3 小学校教育実習開始 生徒会執行部選挙公示

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より