6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「マーボーなす、チンゲンサイとコーンのいためもの、えだまめ、ごはん、牛乳」でした。

9月29日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は児童集会を体育館と教室に分かれて行いました。体育館には縦割り班の半分のグループが集まります。もう半分のグループは教室に集まります。集会委員会の子どもたちが作ったクイズをスクリーンに映し、体育館の子どもたちはスクリーンで見ます。教室の子どもたちは教室のモニターに中継されている映像を見ます。このように工夫したかたちで全校の子どもたちが縦割り班で活動できる集会を行っています。

9月28日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度、本校の防犯対策としまして、廊下、教室に「さすまた」「消火器」「防犯ブザー」を設置しました。「さすまた」「消火器」はPTA会費、「防犯ブザー」は地域企業からの寄附で購入していただきました。本当にありがたいことです。このほかにも、玄関、体育館裏に防犯カメラを大阪市教育委員会に設置していただいています。今後も子どもたちが安全・安心に学校生活を送ることができるように努めていきます。

9月28日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は校内に不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。各教室では、担任の指示を聞き、身の安全を守るための行動を確認しました。担任は教室に設置している消火器や机・椅子などを使い、侵入を防ぐためにできることを子どもたちに示していました。
後半は運動場に集合し、本日の避難訓練の重要性を確認しました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「焼きそば、オクラの甘酢あえ、ぶどう(巨峰)、1/2黒糖パン、牛乳」でした。
牛乳は「屋根型タイプ」の製造ラインの安全性が確認できるまでの間は「ブリックタイプ」の牛乳が納品される予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 写生会(5年生)
10/3 いじめについて考える日
10/5 学習参観

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度