休み時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日の雨の影響で、昼休みまで運動場が使用できませんでした。
そんな中、子どもたちは、トランプやけん玉、コマ回し、ダンス練習にタブレット、読書に生き物観察と、安全に気をつけて活動し、友だちと楽しんでいました。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

ごはん
一口がんもとさといものみそ煮
牛肉と野菜のいためもの
みたらしだんご
牛乳

でした。


『月見の行事献立』
 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。月見にはすすきやだんごが供えられます。

 また、十五夜には、さといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には、豆や栗が供えられることから「豆名月」・「栗名月」ともいわれます。このほか、かき、なしなどの秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は9月10日です。

 今日は、月見の行事献立として、さといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目の全体練習では、行進、開会式への隊形移動、開会式、退場の流れを確認しました。
体育主任や学年の先生の話をしっかりと聞き、指示に従ってすぐに行動することができました。足踏み、行進も1回目としてはそろっていたと思います。
1年生は初めての取り組みですが、上手にできていました。
また、高学年の態度がきっちりとしているので、学校全体が緊張感と一体感をもって取り組むことができました。
本番までの2週間で、子どもたちがどれだけ成長してくれるかとても楽しみです。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は団体競技の練習に取り組みました。
先生からルールや注意点をしっかりと聞き、本番のコースを使って走ってみました。
これからもっとチームワークがあがっていくことでしょう。

今日は暑さがいつもより少しマシでした。しかし、水分補給等、熱中症対策には気をつけ、継続して取り組んでいきたいと思います。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

黒糖パン(小)
イタリアンスパゲッティ
グリーンアスパラガスのサラダ[ノンエッグドレッシング]
なし(豊水)
牛乳

でした。


『ノンエッグドレッシング』
 今日のグリーンアスパラガスのサラダには、卵を使用していないノンエッグドレッシング(マヨネーズ風の調味料)を使っています。

 マヨネーズの規格は卵黄及び卵白を使用し、油脂含有率が65%以上であることになっています。そのため、ノンエッグドレッシングは、卵を使用していないので、マヨネーズという名称をつけることができません。(日本農林規格)
 ノンエッグドレッシングの材料には、植物油脂、酢、大豆粉などを使用しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・区民祭り・・・・・
10/3
10/4 読書タイム C-NET
10/5 イングリッシュタイム 視力検査(5・6年) 新一年生対象オープンスクール 新一年生対象学校説明会
10/6 委員会活動 視力検査(3・4年)
10/7 視力検査(1・2年)