学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

図書 1年

9月28日(水)2時間目、1年生が図書室で、静かに集中して読書を楽しんでいました。先生に本のバーコードをスキャンしてもらい、読みたい本、気になる本を借りることができました。
図書室前の掲示板には、満月の下、楽しい音楽会が開かれていました。
画像1 画像1

9/27の給食

巨峰は1942年に静岡県で誕生しました。育成地から富士山が見えたことから、「巨峰(高く大きくそびえる山)」と名づけられたそうです。
日本一の富士山にちなんでつけられた巨峰は、その名の通り、ぶどうの王様になりました!
画像1 画像1

相互鑑賞1回目(その3)

画像1 画像1
相互鑑賞の時間その3は、5年生の団体演技を2・4・6年生が鑑賞しました。
5年生はパーランクーとバチを持ち、エイサーの音楽と太鼓のリズムに乗って威勢よく踊っていました。
画像2 画像2

相互鑑賞1回目(その2)

相互鑑賞の時間その2は、3年生の団体演技を2・4・6年生が鑑賞しました。
3年生も両手にポンポンをもち、音楽のリズムに乗って踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会「金閣と銀閣」6年

画像1 画像1
6年生が社会科の時間に、室町時代の学習で、金閣と銀閣の特徴や比較をしていました。
見た目だけではない、違いなどにも目を向け、互いに意見交流をしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 代休
10/4 後期時間割開始 放課後ステップ5年
10/5 運動会予備日 放課後ステップ4年
10/6 児童朝会 委員会・代表委員会 ICT支援
10/7 せいけつ調べ ひめっ子班活動
10/8 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ