手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

重要 明日9月28日(水)はオンライン授業のため下校時間が早まります

先日お手紙でもお知らせしましたが、明日9月28日(水)はオンライン授業を行います。
5時間目に行うため、下校時間が早まります。
給食後、午後13時35分頃下校となりますのでご注意ください。
下校後は各自「meet」を使ってのオンライン授業となります。
保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、焼きそば、オクラの甘酢和え、ぶどう、牛乳、パン、でした。焼きそばはソース味で、豚肉とイカを主材に、細かく刻んだ野菜もたくさん入っていました。オクラの甘酢和えは蒸したオクラに、砂糖、塩、米酢、しょうゆを合わせて作ったたれをかけて和えてあります。ぶどうは巨峰でした。

彼岸花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲穂、ひょうたん、ヘチマ…彼岸花
[暑さ寒さも彼岸まで]という言葉がありますが、少し秋らしさが感じられるようになってきましたね。何と彼岸花が校内に咲いていました。彼岸花は人里に近い川岸や田んぼのあぜ道などに群生し、夏の終わりから秋にかけて見られます。最近ではなかなか街中では見られませんが、大道南小学校に咲いています。田舎の風情が感じられて気持ちが和みます。

みんなでチェック 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが、自分たちで自分たちの踊りをチェックしています。踊っている様子をタブレットで撮影し、グループで確認したり個人で確認したりしていました。細かな動作や仲間とのタイミングを修正したり、お互いにアドバイスし合ったりして、自ら主体的に練習している様子が見られました。素晴らしいですね。

特別支援教育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生に対して、特別支援教育の一環として、同じ東淀川区にある大阪北視覚支援学校の先生に来ていただいて、視覚障がいについて教えていただきました。写真は5年生の授業の様子です。目が見えない、見にくい人たちの生活の様子や学校で使っている特別な学習用具などについて教えてもらいました。自分たちにできることや考えていかないといけないことなど、いろいろと学ぶよい機会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 委員会活動(運動会準備)
10/5 修学旅行保護者説明会
10/6 4年水道教室
10/7 防犯の日・見守るデー