元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

お知らせ

大阪市立三先小学校 第1回学校協議会を、次のとおり開催します。


大阪市立三先小学校 学校協議会

1 開催日時
令和4年5月10日(火) 午後6時から午後7時まで

2 開催場所
大阪市立三先小学校 1階 会議室

3 案件
令和4年度「運営に関する計画」の中間評価について 等

4 傍聴者の定員
10名

5 傍聴手続
傍聴をご希望の方は、資料の準備の都合上、当日の午後1時までに本校教頭三宅まで電話にてお申し込み手続をお願いします。定員は10名です。
手続は先着順で行い、定員になり次第終了します。
また、お申し込みいただいた場合、開催予定時刻までに事務局の指示で会場に入場してください。なお、開会後は会場への入場はできませんのでご了承ください。

6 問い合わせ先
学校協議会事務局(TEL 6571−0019 本校教頭 三宅 孝英)


家庭訪問期間です

画像1 画像1
 28日(木)は、学習参観・懇談会、PTA決算総会を行いました。ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
 本日より9日(月)までは家庭訪問期間となります。訪問させていただく保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
 また、子どもたちは、いつもより早く下校となっています。ゴールデンウィーク期間も重なり、遊びに出ることも多いと思いますが、帰ってくる時間を約束するなど、安全に充実した日々となりますよう、お願いいたします。

学校たんけん 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生の生活科で「学校たんけん」をしました。グループになって、2年生が1年生を連れ、学校のなかのいろいろな部屋や遊び場を紹介します。さすが2年生、優しくていねいに話し、1年生もしっかり聞くことができました。
 最後には講堂では振り返りをしました。1年生からは、「いろいろな場所を教えてもらって楽しかったです」など、たくさんの感想が出てきました。
 お昼からは、縦割り班編成です。異学年交流は、様々な形で進めていきます。

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について」

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立三先学校 校長 禰宜田 陽子

めだかの卵!

画像1 画像1
 休み時間の学習園の池の縁では、低学年がダンゴムシの赤ちゃんやいろいろな虫を見つけて楽しんでいました。ふと、池の中を見ると、メダカが卵を抱えて泳いでいました。よくよく見ると、かわいい赤ちゃんも泳いでいます。子どもたちは、目をキラキラさせて、「かわいいなあ」「卵も元気に赤ちゃんになればいいなあ」と話していました。
 命の輝きに触れたひとときでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31