手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鮭のつけ焼き、みそ汁、冬瓜の煮物、牛乳、ごはん、でした。鮭のつけ焼きは角切りの鮭に料理酒、砂糖、しょうゆで下味をつけて焼いていて、ごはんによく合います。みそ汁は野菜を中心に具だくさんでした。冬瓜の煮物は冬瓜と鶏肉を生姜の風味をきかせただしで煮ています。冬瓜(とうがん)は夏にたくさんとれる野菜で、夏にとったものを冬まで保存できることから、漢字では[冬ふゆ]の[瓜うり]で冬瓜と書くようです。

シュート 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームで協力して、決められた時間内に何本シュートを決められるかな。
用意スタート!
1、2、3、4、5、6、7、8・・・。
さあ、一番たくさんシュートを決めたチームはどこだ!

タブレットで通信 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うつってる うつってるよ。
手をふってみて。
友だちの顔が順番に画面に映っていきます。
カメラをONにしてごらん。
マイクをONにしてごらん。
話せるよ。
ほんとだ、話せるよ。
先生の説明をしっかりと聞いて、子どもたちはタブレットでの通信の仕方について楽しみながら練習していきました。

雨水がたまってるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園に里いもの葉があります。その葉っぱに雨水がたまっていました。かえるさんがかさがわりに持っていそうな大きな葉っぱです。雨のしずくが葉っぱをつたって真ん中あたりのくぼみにたまっていきます。風情がありますね。

多角形の角の大きさの和は 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが算数の授業で多角形の角の大きさについて調べていました。三角形の角の和は180度、四角形の角の和は360度、じゃあ、五角形、六角形、七角形・・・は、どうやって調べていく?みんなで考えてみよう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 防犯の日・見守るデー
10/10 スポーツの日
10/12 運動会全体練習
10/13 運動会全体練習