6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

9月21日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪体育大学の学生スタッフも3名来ていただき授業補助をしてくれました。バドミントンのシャトルを使って投げ方を学習しました。コツをつかむと、シャトルを投げる距離も伸びてきました。子どもたちも一生懸命です。

9月21日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。大阪体育大学の小林博隆先生にお越しいただき、体育科の特別授業を各学級ごとに行っていただきました。小林先生はEテレの「すイエんサー」という番組にも出演・監修されている著名は先生です。今回はスポーツテストのソフトボール投げを見越して「投げ方のコツ」を意識した授業をしていただきました。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラのいためもの、ごはん、牛乳」でした。

9月20日(火)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。国語科では詩の学習、道徳科では「いろいろな食べ方」という教材で国際理解の内容を学習、図画工作科では絵の具と綿棒を使ってアボリジニーに関わる作品を作成していました。

9月20日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の様子です。国語科ではグループに分かれて話し合いの学習を行います。オリエンテーリングの行い方をテーマに話し合いの仕方を学習していました。書写では毛筆で「木」を書きました。はらいが難しいようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 健康チェックの日
10/13 クラブ活動

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度