いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

フッ化物洗口

画像1 画像1
9月30日(金)、4年生の教室にて、歯科衛生士の先生にフッ化物洗口をする目的やだ液の働き、噛むことの大切さなどを教えていただきました。キシリトール咀しゃくチェックガムを30回噛みだ液の出方を体験しました。その後、フッ化ナトリウムを口にふくんで洗口しました。

中国国際クラブがスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日放課後、いまみや小中一貫校で中国国際クラブがスタートしました。
本校には、30名以上の中国につながりのある児童生徒が在籍しています。

彼らが大阪市教育委員会より派遣された老師を中心に自国の文化を学ぶ場所として、毎月1回開かれます。

本校の教育目標である多様性を認め合う場所でもあります。

分数のたし算とひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(木)、5年生の算数の授業です。ぞれぞれのペースに合わせて、計算問題、文章問題を取り組んでいました。

方程式の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(木)、7年生の数学の授業です。今日の内容は、等式の性質や関数に繋がっていく学習をしていました。

コンパスの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(木)、3年生の授業で、コンパスを使って、円を書いたり、線の長さを測ったりする学習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 3・4年生遠足 中間テスト2日目
10/12 中学生給食後下校
10/13 6年生修学旅行(三重方面)3年生社会見学

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より