いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

英語のプレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(木)、8年2組にて、英語のプレゼンテーションが行われていました。一人で、クラスのみんなの前で、英語で話しをするのは、勇気がいることではあります。クラスのみんなは、一人のプレゼンテーションに対して、真剣に聞き、審査していました。

ドッヂボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(木)、朝の児童集会で、赤白帽子に別れ、ボールの投げ方に、1・2・3年生は、上投げ。4・5・6年生は、下投げというルールでドッヂボールが行われていました。

ペットボトルキャップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では、環境委員会を中心にペットボトルキャップ募金を行っています。
寄付されたペットボトルキャップは換金されワクチン購入などに使われます。

小学生だけでなく、中学生も是非ペットボトルキャップ募金に協力してくださいね。
キャップは洗って乾かしてから、担任の先生に渡してくださいね。

中間テスト計画

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(水)、7・8・9年生は、中間テスト学習計画表を作っていました。その後、テスト勉強を各自で取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日、今日の給食の様子です。

今日の献立は、ごはん、マーボなす、チンゲンサイとコーンのいためもの、えだまめ、牛乳です。

えだまめは、未熟な大豆を野菜として食べるものです。大豆は「畑の肉」とよばれるほど良質なたんぱく質が豊富ですが、えだまめにも大豆と同じく、タンパク質やカルシウム、鉄などが含まれています。

今日は、7年生1組の「いただきます!」の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 3・4年生遠足 中間テスト2日目
10/12 中学生給食後下校
10/13 6年生修学旅行(三重方面)3年生社会見学

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より