5年ー外国語(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数字(お金)について学習しています。
クラスを2つに分けてゲームをしています。アージェル先生の発音した数字を聞き取り、黒板にその数字を早く書いた方が勝ちというゲームです。そのあと、お金の計算をしています。

6年ー図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展にむけて平面作品を制作しています。
今日は2時間続けて制作し、完成を目指します。グラデーションをつけた作品になるように取り組んでいます。立体作品は社会見学で見た土器の制作になる予定です。

3・4年ー体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
互いの踊りをタブレット端末で撮影し合っています。
当たり前ですが、普段の練習では周囲の踊りは見えますが、自分の踊りは見えません。撮ってもらった自分の姿を見て、子どもたちはそれぞれ考えるところがあったようです。

国語科校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年の国語の研究授業に引き続き、多目的室で二瓶弘行教授による研修会を実施しています。
校内外の25名ほどの教員が目を輝かせて研修を受けています。研修で学んだことを子どもたちの学力向上につなげていきます。

3年ー国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サーカスのライオン」を学習しています。
この学習は校内と他校の先生方に向けた研究授業となっています。この時間の目標は、物語の変容を捉えることです。「何が、どのように、なぜ変わった」を子どもたちに留意しながら学習を進めています。
指導講評・研修会講師として桃山学院教育大学教授の二瓶弘行教授をお招きして研修をおこなっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31