学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

音楽科「合唱、合奏」5年

「友だちはいいもんだ」の合唱と「少年時代」のリコーダー奏を練習していました。
歌声は、綺麗に響き、リコーダーは、集中して指の運びに気をつけながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会・代表委員会

10月6日(木)、後期初めての委員会・代表委員会がありました。代表委員は、前期後期で交代するので、今日が初めての活動です。新しく代表委員になった児童たちは、一人ずつ自己紹介とがんばりたいことを発表していました。各委員会では、後期の委員長、副委員長、書記を決めた後、各委員会の活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「読書の秋」

10月6日(木)、運動場で児童朝会を行いました。
今日は、教頭先生のお話で、テーマは「読書の秋」でした。教頭先生が、小学生の頃読んで感銘を受けた「もちもちの木」のお話でした。いろいろな本を読んで、自分にぴったりの一冊を見つけてほしいです。
次に運動会のような大きな行事のあとは、気が緩んでけがが増えるので、気をつけてほしいというお話がありました。

最後に、担当の先生より今月の月目標「気持ちのよいあいさつをしよう」について、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 本日の給食

本日のハヤシライスは、小麦粉の代わりに米粉を使っています。小麦アレルギーの児童も安心して食べられる献立です。
果物は、青森県産のりんご「サンつがる」です。袋掛けをしないで栽培したりんごは、名前にサン(太陽)がつきます。
画像1 画像1

書写「小」3年

画像1 画像1
3年生が書写の時間に「小」の字を毛筆で書いていました。はね、はらい、とめに気をつけて、美しい字が書けていました。書き終わったら、担任の先生にチェックしてもらいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 スポーツの日(祝日)
10/11 朝読2・4・6年 放課後ステップ5年
10/12 放課後ステップ4年
10/13 児童集会 クラブ  どんぐり
10/14 遠足(奈良公園)5・6年
10/15 休業日
10/16 遊具で交流会(地域育成会)

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ