いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

一次関数と図形

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(水)、8年生の数学の授業です。長方形ABCDの辺上を点Pが動き、面積が変化する問題をしていました。変域によって関数が変わる難しい問題です。

鬼ごっこ

画像1 画像1
9月28日(水)、1年生の体育の授業で、白赤帽子をかぶり、運動場に正方形のラインを引いた中で、赤帽4人の鬼が白帽子の児童を追いかける鬼ごっこをしていました。

小学生 双方向オンライン通信確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生は午後から双方向オンライン通信の確認を行いました。自宅や特別教室から学級ごとに接続確認をすると、互いに名前を呼び合ったり、手を振ったりしていました。

学年に応じて、先生とコミュニケーションをとりながら課題に取り組む様子も見られました。

1年生も上手にタブレットPCの操作をしていました。

郷土芸能を受け継ぐ者たち

画像1 画像1
9月27日(火)、7年2組の道徳では、地域伝統郷土芸能のお話しがありました。東日本大震災があり、衣装などが震災で損失してしまった話、各地に脈々と受け継がれてきた芸能や伝統文化の衣装や飾り付けを中学生が保存する話など、郷土芸能が受け継がれていくことの大切さを感じました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日、今日の給食の様子です。

今日の献立は、ごはん、プルコギ、トック、もやしの甘酢和えです。

トックは、韓国・朝鮮料理の一つで、韓国・朝鮮の餅と野菜を使ったスープです。プルコギも韓国・朝鮮料理です。大阪市の給食では、ビビンバやナムルも登場します。

今日は、5年生の「いただきます!」の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 中学生給食後下校
10/13 6年生修学旅行(三重方面)3年生社会見学
10/14 6年生修学旅行(三重方面)

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より