町たんけん 9/22 2年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が止み2年生は町に出かけました。町たんけんの日です。

巽東にあるお店を探す探検に出発です。

コロナ禍でお店の中などには入ることができませんが外から見学します。

公園・幼稚園・スーパー・パン屋さん・お風呂屋さんなどなど
たくさん見学し探検をしました。




本日の給食 9/22

焼きそば、オクラの甘酢あえ、ぶどう(巨峰)、黒糖パン1/2、牛乳

給食室で焼きそばを作っているようすです。豚肉、いか、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんが入った具だくさんの焼きそばです。乾燥させた中華めんを使用しているので、茹でてからいためています。きざみのりをかけて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観のようす 9/21 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科の学習で歴史を振り返ろうという題でクイズ大会をしました。

今日の参観授業では、歴史に関する問題を子どもたちがタブレットを使って作ったそうです。

ちゃんと問題文や答えがプレゼンのようにテレビ画面に出てきて、子どもって「すごい!」って改めて感じました。

各教室とも盛り上がり歴史についてまたひとつ賢くなりました。






学習参観のようす 9/21 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、情報モラル「みんなに合わせる友情」の学習をしました。

スマホの使い方を少し間違えると友だち同士で仲が悪くなったり、仲間外れになったりする場合があることを学習しました。

わかりやすい動画を見て考えさせられる内容でした。ご家庭でも話合ってみてはどうでしょうか?

少しでもSNSのトラブルを避けるために情報モラルの学習を全学年を通しておこなっていきます。



学習参観のようす 9/21 2年生

画像1 画像1
2年生は道徳の学習参観でした。

「いいところ みぃつけた」

じぶんのいいところはどんなところですか?

「自分のいいところがわかると自分のことが好きになって相手にもやさしくできる」

私も教えられました。

いい道徳の学習でした。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31