17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
タンタンめん
きゅうりの甘酢づけ
ミニフィッシュ
牛乳

でした。


『タンタンめん』
 タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理です。中国語でタンタンは、「担担」と書き、担ぐ(かつぐ)という意味があります。
 用具を担いで街頭で売り歩いたので、この名前がつきました。

 給食のタンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじん、中華めん、すりごま、ラー油などを加えて煮ます。
 これに、しょうが、にんにく、白ねぎ、牛ひき肉、豚ひき肉をいため、テンメンジャン、赤みそなどで味つけした肉みそを、配食時にめんを盛りつけた上にのせて食べます。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
みそカツ
じゃがいもと野菜の煮もの
焼きのり
牛乳

でした。


『みそ』
 みそは、蒸した大豆に麹と塩を加えて発酵(細菌などの働きで、物の性質が変わること)させたものです。

 麹は原料の違いで米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。
また、麹の割合や塩分によって甘みそ、甘口みそ、辛口みその差ができます。

 さらに、熟成期間(適当な温度に長時間放置して、化学変化を起こさせること)の違いによって白、淡色、赤と色合いが変わります。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会では、前期学級代表から後期学級代表への引継ぎが行われました。
前期代表委員長より実施してきたことの報告と後期代表への応援メッセージが送られました。そして、前期委員長から後期委員長へタスキが引き継がれました。
その後、後期代表委員一人ひとりから、全児童に決意表明が発表されました。
前期代表メンバー、お疲れさまでした。また、今までありがとうございました。
後期代表メンバー、これから茨田東小学校をもっと盛りあげてください。よろしくお願いします。

6年 修学旅行についてのお知らせ

修学旅行についてお知らせします。

当日14日(金)は6時45分に開門しますので、6時55分までに登校できるようにしてください。
健康観察、出発式のあと、7時15分に学校を出発予定です。

修学旅行前日や当日朝にお子様が体調不良の場合は、無理して参加されないようにご協力をお願いします。
また、体調不良での欠席等、ご家庭からの学校への連絡は当日6時30分〜6時55分の間にお願いします。

修学旅行の活動中にお子様が体調不良になった場合には、ご連絡させていただきます。
「参加同意書」に記載しました通り、お子様の症状によっては、現地まで保護者の方にお迎えに来ていただきますので、携帯電話をそばにおいていただく等、常に連絡が取れるようお願いします。

15日(土)は17時頃帰校予定です。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉のねぎじょうゆ焼き
ふきよせ煮
きゅうりともやしの甘酢あえ
牛乳

でした。


『ふきよせ煮』
 ふきよせ煮の「吹き寄せ」は、秋から冬の初めにかけて用いる料理名です。
 風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理(前菜や煮ものなど)を言います。くり、ぎんなん、しめじ、まつたけ、また、紅葉や松葉をかたどった生麩や野菜などを用います。
 今日のふきよせ煮では、さといも、れんこん、しめじが使われていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/13 クラブ活動
10/14 6年修学旅行
10/15 6年修学旅行
10/16 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/17 6年代休 あいさつ週間(〜21日)
10/18 読書タイム C-NET
10/19 イングリッシュタイム オリエンテーリングリーダー会議