いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

7年1組 道徳

画像1 画像1
9月27日(火)、7年1組の道徳『むかで競争』というタイトルで授業がありました。生徒たちはしっかり考えて意見を発言していました。

フラッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(月)、4年生の体育の授業内で、2つ目に、腰に紐状のものを巻き2枚のフラッグを付けて取り合うゲームをしていました。

鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(月)、4年生の体育の授業で、鉄棒の種目についての実技をしていました。色々な種類の技がありました。

中学校朝会

画像1 画像1
今日の中学校の朝会は小学校の教頭先生が担当しました。

中学生に対して、日頃の部活動での活躍、また部活に参加している小学校5・6年生をリードしてくれることに対して感謝と励ましの話がありました。その後、部活動を引退などで締めくくり、これから進路選択へのチャレンジが続いていく9年生、続く8年生、7年生にむけて『勉強』に関する話がありました。

1学期にも紹介した書籍から続きの話でした。

『勉強の意欲を生む7つの習慣』
1.背筋を伸ばして座る
2.ながら勉強をやめる
3.ノートは「見た目」よりも「中身」
4.VIP席をキープする
5.風邪をひかない体を作る 
6.休み時間を使ってエネルギーを蓄える
7.机やカバンの状態に気をつける
 
決定的に自分を支えるルーティン
〇スケジューラー  今日一日で何を勉強するのか、目標を必ず書く。
〇タイムシート   自分の時間の使い方を記録しておく。
〇ストップウォッチ 勉強に集中した時間を測る。

引用
『勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法』パク・ソンヒョク著

ひとつからでも試してみてほしい、また、知識や考え方を身につけ、チャンスを広げていく時間として、『授業を大切に』してほしいと締めくくられました。

月のクレーター

画像1 画像1
9月26日(月)、6年の理科の授業で、月のクレーターの映像を見て、月の表面と裏面のクレーターの違いについての学習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 6年生修学旅行(三重方面)3年生社会見学
10/14 6年生修学旅行(三重方面)

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より