本日の給食 4/22

ビビンバ、トック、牛乳

給食室でビビンバを作っているようすです。牛ひき肉、豚ひき肉、きゅうり、にんじん、切干しだいこんが使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査 4/22 5年生

画像1 画像1
視力検査を5年生が保健室でやっていました。みんなの視力はどうだったかな?
就寝前にスマホをみる(寝落ちする)が一番目に悪いと聞きますね。私も気をつけていきたいと思います。

この年になると老眼と重なって目がしょぼしょぼする今日このごろです。
もちろん検査のcマークも眼鏡なしではまったく見えませんでした。チャンチャン。

画像2 画像2

学習のようす 4/22 4年生

早い!もう4年生は国語のテストをしていました。単元ごとのテスト・漢字のテストこれからたくさんあるけど、みんな100点目指して心を燃やせ!
ノートの字も手を挙げて発表する姿もステキでした。

本日から家庭訪問です。お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 4/21

まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳

給食室でまぐろのオーロラ煮を作っているようすです。しょうが汁と料理酒で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶし、あぶらであげます。ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせたたれと、あぶらであげたまぐろをからめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 4/20 3年生

3年生は外国語・図書・国語の時間割でした。
映像から英語の単語を覚えます。アメリカのグランドキャニオンが映像に出てきてたときは、「でっかい石やん!」ナイスつっこみがありました(笑)
図書のクラスは超静かに子どもたちは読書していました。
国語科では連絡帳を書く時間あり、明日の学級写真について説明がありました。

学級写真を全学年撮影します。名札・上着着用で撮影します。ご準備のほどよろしくお願いいたします。重ねて家庭訪問も明日から27日(水)までありますのでよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31