学習のようす 4/20 2年生

おいしいパフェを調理しています。
グラスいっぱいにおいしいお菓子やデザートやフルーツがのっかていきます。
出来上がりが楽しみですね。「〇ッキーとコーン〇レークは外されへん」と私個人的には思いました。
となりのクラスでは算数の足し算を学習していました。
足し算のやり方をプロックの絵やデジタル教科書をつかって学習しました。ノートもていねいにかけていました!100点満点!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校のようす 4/20

本日、今年度はじめての集団下校をしました。
1年生〜6年生が地域に分かれて一緒に下校しました。
管理作業員さんも校長先生もみんなの帰りを見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 4/20  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご覧ください。
「気をつけ!」の姿勢、座って話を聞くときの姿勢が日に日によくなっていく1年生です。

教室では、自分の名前をはじめてかいて背面壁に掲示しています。残念ながら写真にアップできないので私の名前でご了承ください(笑)1年生の子どもたちの字はどれもかわいくてきちんとかけていましたよ。きりんさんも色ぬりしていました。
今日は通学班で集団下校しますので下校時刻の確認をお願いします。

本日の給食 4/20

ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、パンプキンパン、牛乳

学校給食では旬の果物が登場します。本日はあまなつかんです。ひとり1/4切れずつつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の研修のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員も校内や校外で研修が年に何度があります。
今日は、体育科の研修がありました。
すずらんテープを使った研修
体をほぐすための運動や運動能力アップに使える運動など体育科で使える運動をたくさん研修しました。
写真1、2
すずらんテープにパイプを通しボールを投げるときの感覚を身につける運動
写真3
正座からジャンプして両足でたつ運動(立幅とびの感覚を身につける運動)
明日にでにも早速取り入れていきたいと思いまいした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31