手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

かけ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊園地に遊びに来ました。
ウォータースライダーは1台に4人ずつのれます。3台では何人のれますか。
コーヒーカップは1台に3人ずつのれます。5台では何人のれますか。
たし算でもできるね。
4+4+4=12
3+3+3+3+3=は15
かけ算でもできるかな。
4×3=12
3×5=15
式が短くなったよ。
こっちの方がかんたんでいいね。
かけ算はべんりだね。
これからつかっていこうね。

木の葉も色づき始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの暑さとは打って変わり、今日は曇り空で気温も低めで非常に涼しい感じです。休み時間になると、たくさんの子どもたちが運動場に出てきました。おにごっこやドッジボール、バスケットやジャングルジムに鉄棒…。みんな元気よく遊んでいます。そんな横で桜の木の葉が少し色づき始めていました。ようやく秋が感じられる季節になってきましたね。季節の移り変わりを子どもたちにも目や肌で感じ取ってもらいたいと思います。

よーい ドン! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちについて よーい ドン!
1年生の子どもたちがさっそうとかけ抜けていきます。はじめのかまえのポーズがとてもかわいらしいです。直線ではなくて円を描いて走るのでちょっと難しいかなと思いましたが、わりとみんな器用に走り抜けていきます。そして、お友だちが走る様子も気になるようです。赤がんばれー、白がんばれー、1年生の子どもたちの中ではもう勝負が始まっています。

紅白対抗リレー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたち、連日のフラッグ練習は小休止。今日は対抗リレーの練習です。先生から最後まで走り抜くことの大切さを指導してもらいます。誰一人、力を抜きません。一生懸命な顔でバトンをつなぎます。追いつかないとわかっていても全員が全力疾走。そしてアンカーの最後の一人がゴールするまで、みんなで声援を送り続けていました。走り終わったあとの姿勢もよいです。全部通してなかなかできることではありません。改めて感心しました。大道南小学校の6年生、うん、いいですっ!!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉のカレー風味焼き、白菜のスープ、もやしとピーマンの炒め物、牛乳、パン、でした。豚肉のカレー風味焼きはカレー粉がしっかりと効いていて、たまねぎもしんなりとしていておいしかったです。白菜のスープはさっぱりとしていて飲みやすく、白菜の他にも豚肉、じゃがいも、にんじん、コーン、パセリが入っていました。もやしとピーマンの炒め物は塩こしょう、しょうゆで味つけしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 ゴミ0の日
10/21 就学時健康診断
5年稲刈り
10/24 3,4年遠足(万博記念公園)
10/25 1,2年遠足(鶴見緑地公園)
6年アルバム撮影
委員会活動